クレジットカード PR

楽天ポイントで資産運用|お買い物が投資に変わる不思議

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ポイントはついその場で使っちゃう」
そんな方、多いんじゃないでしょうか?

でも楽天経済圏を上手に使えば、そのポイントを資産運用に回せるんです。
お買い物が投資になるなんて、最初は「魔法?」と思いましたが、実際にやってみたら本当に資産が増えていくのを実感しました。

我が家では、楽天ポイントだけで犬のおやつ代どころか、家族で外食に行けるレベルまで育ってきています🐶✨


楽天ポイント投資の仕組み

楽天証券の口座を持っていれば、投資信託や株の購入時に楽天ポイントを利用できます。

  • 通常ポイント:そのまま投資に使える
  • 期間限定ポイント:楽天キャッシュに変換して使える
  • 積立投資:毎月の設定で自動的にポイントが充当される

👉 つまり「普段の生活 → ポイント還元 → 投資に回す」というシンプルな流れです。


実際の投資額とリターン

我が家のケースをご紹介します。

  • 毎月の積立:楽天カード決済で5万円
  • 還元されるポイント:500ポイント(1%)
  • 1年間で:6,000ポイント(=6,000円分)

さらに、買い物マラソンやキャンペーンをうまく利用すると1年間で2〜3万ポイントも夢じゃありません。

👉 それをそのまま投資に回すと、20年後には複利効果で数十万円に成長。
「ただのポイント」が「老後資金」に化けるって、不思議だけどワクワクします。


我が家の楽天ポイント活用ルーティン

  • 楽天市場でまとめ買い(犬のフード、日用品、コーヒーなど)
  • 楽天カード払いで公共料金を支払い(電気・ガス・通信費)
  • 楽天トラベルで旅行予約(犬も泊まれる宿をセレクト)
  • 楽天ペイで日常の支払い

結果、毎月数千〜1万ポイントが自然に貯まり、**「生活するだけで投資資金が増える」**仕組みができました。

(ちなみに犬のフードを楽天で買うと、ポイントバックでおやつが追加で買えるという最高のループが完成しています🐾)


ポイント投資のメリット

  • 心理的なハードルが低い
    → 自分のお金じゃなく“おまけ”なので安心して投資に回せる
  • ちりつも効果が大きい
    → 小さなポイントが積み重なると、年間数万ポイントに
  • 非課税のNISAと相性抜群
    → ポイントで買った投資信託も利益は非課税
  • 複利効果が働く
    → 再投資することでポイントがさらに増える循環ができる

注意点

もちろん良いことばかりではありません。

  • 期間限定ポイントはそのまま使えない → 楽天キャッシュに変換が必要
  • ポイント欲しさに無駄買いするリスク → 「必要なものを買う」が大前提
  • キャンペーン改悪の可能性 → ポイント還元率は定期的に見直しが必要

👉 我が家でも「セールだから買おう!」と不要なものをポチりそうになり、犬に冷たい視線で止められたことがあります(笑)。


まとめ

楽天ポイントは「消費」ではなく「資産」に変える時代。

  • 毎月の積立でポイントを投資へ
  • 年間数万ポイントが将来の資産に
  • 犬のおやつから老後資金まで、すべてカバーできる可能性あり

お買い物がそのまま投資になるなんて、まるで生活の裏で小さな投資家たちが勝手に働いてくれているような感覚です。
「ポイント=おまけ」と思っていた方こそ、ぜひ試してほしい仕組みです😊

nisa
40代夫婦が老後資金を考えてみた|不安よりも笑いで乗り切る計画 40代後半になると、ふと「老後資金、大丈夫かな?」と頭をよぎります。世帯年収はそこそこ、住宅ローンもまだ残ってる、子どもはいないけど犬...
ABOUT ME
アルパカ
「このままで老後大丈夫かな?」とお金と暮らしを見直し始めました。 投資や家計管理、ゆとりあるライフスタイルの工夫など、同じ世代の方に役立つ情報を発信しています。 無理なく、楽しく、未来に備えるヒントを一緒に見つけていきましょう。