「新NISAを始めたいけど、本当に増えるの?」
そんな疑問を持っている方も多いと思います。
そこで今回は、私が新NISAを丸1年運用した結果を公開します📊
結論から言うと…うちの愛犬よりも成長スピードが早かったです🐶💨(笑)
私の新NISA設定
- 積立額:毎月5万円(つみたて投資枠を中心)
- 投資商品:
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 運用スタイル:完全放置のインデックス投資
- 投資期間:2024年1月〜2024年12月
👉 いわゆる「王道のほったらかし投資」です。
1年の運用実績
- 積立総額:60万円(5万円×12か月)
- 評価額:69万円
- 運用益:+9万円(+15%)
📈 1年で+15%の伸びは、かなり上出来。
「気づけば勝手に育ってた」という感覚で、ちょっとした観葉植物みたいな存在感です。
(愛犬も1年でずいぶん成長しましたが、資産の伸び率は負けてました😂)

楽天ポイントで資産運用|お買い物が投資に変わる不思議 「ポイントはついその場で使っちゃう」そんな方、多いんじゃないでしょうか? でも楽天経済圏を上手に使えば、そのポイントを資産運用に...
新NISAをやって良かったこと
- すぐ引き出せる安心感
→ iDeCoと違っていつでも現金化できるので、精神的にラク。 - 利益が全部非課税
→ 通常なら約20%引かれる税金がゼロ。これは本当に大きい! - 積立が習慣化する
→ 自動積立なので「考えない投資」ができる。

iDeCoと新NISAどっちがお得?夫婦会議で白熱した結論は… 「iDeCoと新NISA、どっちから始めたらいいの?」資産形成を考えると、必ずぶつかる疑問ですよね。 我が家でもこのテーマで夫婦...
やってみて感じた注意点
- 投資額が増えると下落時のダメージも大きい
→ 一時的にマイナスになったときは、犬の散歩中にちょっとため息…(犬はお構いなしで楽しそう) - 投資先は分散必須
→ 米国株だけだと心配なので、全世界株も組み合わせて安心感を確保。 - 利益が出ても油断禁物
→ 「今すぐ使っちゃおう!」と考えると本末転倒。ここは老後資金として育てる意識が大事。
まとめ
- 毎月5万円を1年間積立 → 総額60万円
- 評価額は69万円、運用益+9万円(+15%)
- 愛犬の成長に負けないくらい資産もすくすく育った✨
- 新NISAは「自由度の高さ」と「非課税のメリット」で続けやすい制度
1年だけでもこれだけ伸びるのを見てしまうと、「もっと早く始めればよかった!」と思うほど。
これからも愛犬と一緒に資産を成長させていきます🐾