ペット PR

犬との暮らしにかかるお金|ペット費用も立派な資産形成の一部です

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「犬を飼うとお金がかかるよ」
そう聞いていたものの、実際に暮らしてみると想像以上に出費があることに気づきます。

我が家は、小型犬のミニチュアダックスを2匹飼っています🐶🐶✨
子どもはいませんが、この子たちはまさに家族。だからこそ費用を「余分な支出」ではなく、資産形成の一部として計画に組み込むことが大切です。


ミニチュアダックス2匹にかかる年間費用

① 食費

  • フード代:1匹あたり月4,000円 → 2匹で月8,000円(年間9.6万円)
  • おやつ代:1匹あたり月1,500円 → 2匹で月3,000円(年間3.6万円)
    👉 計:約13万円/年

② 医療費

  • ワクチン:1匹あたり年間8,000円 → 2匹で1.6万円
  • 健康診断:1匹あたり年間1万円 → 2匹で2万円
  • フィラリア・ノミダニ予防薬:1匹あたり年間1.5万円 → 2匹で3万円
  • 怪我・病気での通院:年平均3〜5万円(2匹分合計)

👉 計:約8〜10万円/年


③ トリミング・ケア

  • 爪切り・耳掃除・シャンプー:1匹あたり月3,000円 → 2匹で月6,000円(年間7.2万円)
    👉 ダックスは毛の長さによって費用も変動しますが、最低でもこのくらい。

④ グッズ・その他

  • おもちゃやベッド:2匹で年間1〜2万円
  • 首輪・リード:数年に1回で5,000〜1万円

年間トータル費用

合計すると 年間30〜35万円ほど。
月換算で 約2.5〜3万円

👉 中型犬1匹よりも確かに費用は増えますが、2匹いるからこその楽しさや安心感も倍増です。


ペット費用を資産形成に組み込む工夫

犬2匹分の費用は小さくありません。だからこそ「予想外の出費」ではなく固定費扱いにしています。

我が家のルール

  • 家計に「犬費用」という専用科目を設定
  • 毎月2.5〜3万円を先取りで確保
  • ボーナス時に「犬用貯金」を別口座へ(年間10万円)
  • ふるさと納税では犬用おやつや肉を選ぶことも(笑)

👉 こうすることで、老後資金の積立と犬の費用を両立できています。


老犬期に備える

ダックスはヘルニアなど持病リスクもある犬種。
シニア期になると年間数十万円単位の医療費がかかる可能性も。

そのために:

  • ペット保険(1匹あたり年間2〜3万円)に加入
  • 毎月5,000円を「犬用医療費積立」として準備

👉 将来を見据えて資金を確保しておくと安心です。


犬との暮らしがもたらすもの

年間30万円以上の出費は決して小さくないですが、2匹の存在がくれる癒し・笑い・健康的な生活リズムはお金以上の価値です。

散歩を毎日することで夫婦の健康にもつながり、犬たちのおかげで生活の質は確実に向上しました。
「お金を節約するために我慢する」のではなく、「大切な存在にお金をかけながら資産形成する」ことが、私たちのライフプランです。


まとめ

  • ミニチュアダックス2匹の費用は 年間30〜35万円(毎月2.5〜3万円)
  • 食費・医療費・トリミングを固定費として計画に組み込む
  • ペット保険+犬用貯金で老犬期の医療費にも備える
  • 犬たちがくれる価値は「お金以上」

👉 資産形成は、老後の安心のためだけでなく、今の生活を豊かにするためにもある
だからこそ犬との暮らしも、立派な資産計画の一部なんです😊🐾

ABOUT ME
アルパカ
「このままで老後大丈夫かな?」とお金と暮らしを見直し始めました。 投資や家計管理、ゆとりあるライフスタイルの工夫など、同じ世代の方に役立つ情報を発信しています。 無理なく、楽しく、未来に備えるヒントを一緒に見つけていきましょう。