資産形成 PR

iDeCoと新NISAどっちがお得?夫婦会議で白熱した結論は…

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「iDeCoと新NISA、どっちから始めたらいいの?」
資産形成を考えると、必ずぶつかる疑問ですよね。

我が家でもこのテーマで夫婦会議を開催しました。
結果、ちょっとした白熱バトルになり、最終的に「犬の意見」にも助けられました(笑)。


夫はiDeCo派

  • 掛金が全額所得控除になる → 節税効果が大きい
  • 運用益も非課税
  • 退職金控除や年金控除も使える

👉 「節税が一番効率的!老後資金に直結するのはiDeCoだ!」と力説。
(※横で犬は退屈そうにあくびしてました…😂)

【公開】私のiDeCo運用実績|節税で焼肉代が浮きました 「iDeCoって本当にお得なの?」「節税ってどのくらい効果があるの?」そう思っている方に向けて、今回は私のリアルなiDeCo運用実績を...

妻は新NISA派

  • いつでも引き出せる自由度が魅力
  • 利益がすべて非課税
  • 年間360万円まで投資できる枠の大きさ

👉 「老後資金も大事だけど、何かあったときに引き出せないのは不安。だからまずは新NISA!」と反論。

nisa

犬の立場(?)

  • おやつは“今すぐ必要” → 新NISA的思考
  • でも健康のために“将来のためのストック”も必要 → iDeCo的思考

👉 結局、一番冷静な判断をしていたのは犬かもしれません🐾


我が家の結論

  • 節税効果を狙ってiDeCoもやる
  • 自由度と非課税のメリットで新NISAもやる
  • つまり 両方使うのが最強!

👉 「iDeCoは老後用の冷凍庫、新NISAは冷蔵庫」みたいな感じで役割分担することにしました。


まとめ

  • 夫は「節税重視」でiDeCo推し
  • 妻は「自由度重視」で新NISA推し
  • 犬は「おやつ派」でどっちも必要(笑)
  • 最終的な結論は 「併用するのがベスト」

iDeCoと新NISAはライバルではなく、補い合うパートナー
これから資産形成を始める方は、「冷蔵庫と冷凍庫の使い分け」をイメージしてみるとわかりやすいかもしれません😊

ABOUT ME
アルパカ
「このままで老後大丈夫かな?」とお金と暮らしを見直し始めました。 投資や家計管理、ゆとりあるライフスタイルの工夫など、同じ世代の方に役立つ情報を発信しています。 無理なく、楽しく、未来に備えるヒントを一緒に見つけていきましょう。