「銀行って正直どこも同じじゃないの?」って思ってませんか?
でも実は…ポイントの貯まり方や投資との相性、アプリの使いやすさまで、それぞれ“キャラの濃さ”があるんです。
そこで今回は、d NEOBANK・楽天銀行・PayPay銀行の3トップを比べてみました。
あなたの財布に“推し銀行”を迎えるヒントにしてください。
Contents
d NEOBANK(旧・住信SBIネット銀行)
「ドコモの新しいおもちゃ箱」的ポジション。
✅ メリット
- dポイント連携が超強力:「口座持ってるだけでdポイントがわらわら…!」
- SBI証券と相性抜群:投資を始めたい人は“鉄板コンビ”
- 大型キャンペーン祭り中:最大15,000 dポイント(先着アリ)。先に並んだ方が勝ち。

【銀行×ドコモ】d NEOBANKって何だろう?新しいネット銀行の全貌を解説! 「え、ドコモさんが銀行始めるって本気…?」2025年10月から、住信SBIネット銀行が「d NEOBANK(ディー・ネオバンク)」とい...
⚠️ デメリット
- ドコモユーザーじゃないと正直「うーん…」ってなるかも。
- サービスが進化途中で“これからどう化けるか”は未知数。
👤 おすすめな人
- ドコモのスマホ・カード・払いをフル活用してる人
- 投資デビューをSBI証券と一緒に始めたい人
楽天銀行
「お得マシーン」の異名を持つ、楽天経済圏の心臓。
✅ メリット
- 楽天証券と“マネーブリッジ”:普通預金金利が0.1%(地銀の100倍くらい)
- SPUで楽天市場ポイント爆増:「買い物しすぎて逆に貯金減った」なんて声も(笑)
- 楽天カードやPayとの連携がスムーズ
⚠️ デメリット
- 改悪リスクは常に隣に…(SPU倍率、急に下がることあり)
- 楽天を使わない人には“ただの銀行”に。
👤 おすすめな人
- 「楽天スーパーSALE」の文字を見るとテンションが上がる人
- ネット銀行初心者で「とにかく分かりやすいお得感」が欲しい人
PayPay銀行
「キャッシュレスの相棒」って感じ。
✅ メリット
- PayPayとの連携神レベル:チャージも送金も一瞬。
- アプリがシンプルで迷子にならない。
- 手数料も比較的リーズナブル。
⚠️ デメリット
- 証券連携がないので「資産運用ガチ勢」には物足りない。
- メリットはPayPay経済圏にギュッと集中。
👤 おすすめな人
- コンビニで「PayPayで!」が口癖な人
- 投資よりも日々の支払いを便利にしたい人
もうちょっと細かい比較
項目 | d NEOBANK | 楽天銀行 | PayPay銀行 |
---|---|---|---|
ポイント | dポイント | 楽天ポイント | PayPayポイント |
投資連携 | SBI証券 | 楽天証券 | なし |
預金金利 | 0.001%〜(条件で優遇あり) | マネーブリッジで0.1% | 普通預金0.001% |
キャンペーン | 最大15,000pt | 楽天イベント常時 | PayPay残高還元あり |
アプリ | シンプル◎ | 楽天系で一体化 | 超シンプル |
向いてる人 | ドコモ+投資派 | 楽天ヘビーユーザー | PayPayヘビーユーザー |
まとめ|d NEOBANK・楽天銀行・PayPay銀行を徹底比較!
- ドコモっ子×投資デビュー → d NEOBANK
- 楽天セールでカゴがパンパン → 楽天銀行
- 「PayPay♪」の音が生活BGM → PayPay銀行
正直、全部口座つくっても維持費ゼロだから「試しに使ってみて気に入った方を残す」でOKです。
※ただし、口座作りすぎてパスワード管理地獄になるのは要注意(笑)