資産形成で大切なのは「収入を増やす」よりもまず「支出を減らす」こと。
特に毎月必ずかかる固定費は、一度見直すだけでずっと効果が続きます。
今回は、我が家が実際にやって月1万円の削減に成功した方法をご紹介します。
ちなみに効果が出るのは、我が家のWi-Fiよりも早かったです(笑)。
見直した固定費の内訳
① 通信費(スマホ代)
以前:夫婦で月16,000円(大手キャリア)
→ 今:夫婦で月5,000円(格安SIMに変更)
効果:月11,000円削減!
使い心地も特に問題なし。
「電波悪くなったらどうしよう…」と心配してたけど、うちの犬のイビキの方がよっぽどノイズでした😂
② 保険料
以前:内容モリモリの生命保険(毎月15,000円)
→ 今:必要最小限の掛け捨て(毎月7,000円)
効果:月8,000円削減!
「保険に入ってると安心」と思ってたけど、実際には“安心料”を払いすぎてました。
冷静に考えて、「貯金+最低限の保険」で十分。
③ サブスクサービス
以前:使ってないのに払い続けた音楽・動画サブスク(計3,000円)
→ 今:本当に使うサービス1つに絞る(1,000円)
効果:月2,000円削減!
気づかないうちに「幽霊会員」になってたんですよね…。
まるで犬のおやつの隠し場所を忘れるのと同じ(笑)。
合計の削減額
- 通信費:▲11,000円
- 保険料:▲8,000円
- サブスク:▲2,000円
👉 合計で 月21,000円削減!
そのうち約1万円を投資に回して、残りは貯金や犬のごはん代に。
節約=我慢ではない
固定費の見直しは「生活の質を落とす節約」ではありません。
むしろ、無駄を削って「本当に必要なものにお金を回す」こと。
例えば、犬の健康診断代はケチりません。
でも、使ってないサブスクや過剰な保険料は即削ります。
👉 こうしてストレスなく節約できるのがポイントです。
まとめ
- 格安SIMで通信費を大幅カット
- 保険をシンプルにして安心料を適正化
- サブスクを見直して無駄を排除
- 合計で月2万円以上の削減に成功
固定費の見直しは、まさに「節約魂」。
Wi-Fiより早く効果が出るので、まだの方はぜひやってみてください😊
