資産形成

【自己紹介】40代後半・夫婦+犬1匹、5年で1,000万円貯めました!

こんにちは!当サイトを運営しているアルパカです。
私たちは40代後半の会社員夫婦、そして犬1匹との3人(?)暮らし。

「子どもはいないけど、老後資金どうしよう?」
「住宅ローンもあるし、将来がちょっと不安…」

そんなモヤモヤからスタートして、貯金100万円からの資産形成に本気で取り組みました。
その結果、なんと 5年で1,000万円を達成! 🎉

今日は、自己紹介も兼ねて「どうやって貯めたのか」「どんな暮らしをしているのか」をざっくりご紹介します。


我が家の基本スペック

  • 夫婦ともに40代後半
  • 世帯年収:600万円ほど
  • 持ち家(ローンあり)
  • 子どもなし、犬1匹(この子の食費は人間より優先です🐶)
  • 貯金100万円からスタート

特に変わった家計ではなく、ごく普通の会社員世帯。
でも「普通だからこそ、工夫次第で誰でも資産を増やせる」と感じています。


どうやって5年で1,000万円を貯めたのか?

1. 固定費を見直した

格安スマホに変えたり、保険をシンプルにしたり。
Wi-Fiよりも早く節約効果が出て、月1〜2万円はすぐ浮きました。

(犬のトリミング代はもちろんノーカット。人間の美容院代は削りましたが😂)


2. 新NISAとiDeCoをフル活用

  • 新NISA:自由に引き出せるので中長期の資産形成に
  • iDeCo:60歳まで引き出せないけど、節税効果が大きい

この2本柱で「コツコツ積立 → 複利で増える → 税金も節約」の流れを作りました。
年末調整で控除が戻ってくると、「あ、焼肉代ゲットした!」って気分になります(もちろん老後まで冷凍保存ですが)。


3. ポイ活とふるさと納税

  • 楽天ポイントで投資信託を買ったり
  • ふるさと納税で食費を抑えたり

小さな積み重ねですが、年間で数万円単位の差になります。
「ポイントは塵も積もれば…」というより「塵も積もれば犬用のおやつ代になる」実感です。


犬と暮らすお金のリアル

犬1匹と暮らすと、フード代・病院代・グッズ代など意外とお金がかかります。
でも我が家では「犬費用=生活費の一部」として予算に組み込んでいます。

旅行も犬と一緒に行ける場所を選んでいるので、節約と楽しみを両立しながら暮らしています。


このブログで伝えたいこと

このブログでは、

  • 5年で1,000万円を貯めた実例(資産推移や投資実績)
  • iDeCoや新NISAの活用方法
  • 節約やポイ活のコツ
  • 犬との暮らしとお金のバランス

などを、わかりやすく、そしてちょっとクスッと笑える形で発信していきます。

「難しい専門用語はイヤ!」という方でも気軽に読める内容を心がけています。


まとめ

  • 40代後半の夫婦+犬1匹
  • 貯金100万円からスタートして5年で1,000万円を達成
  • 固定費削減、新NISA・iDeCo、ポイ活をフル活用
  • 犬との暮らしも大事にしつつ、老後資金もしっかり準備中

これからも「普通の会社員夫婦でもできる資産形成の方法」を、楽しく発信していきます。
どうぞよろしくお願いします✨

ABOUT ME
アルパカ
「このままで老後大丈夫かな?」とお金と暮らしを見直し始めました。 投資や家計管理、ゆとりあるライフスタイルの工夫など、同じ世代の方に役立つ情報を発信しています。 無理なく、楽しく、未来に備えるヒントを一緒に見つけていきましょう。