資産形成

【公開】私のiDeCo運用実績と体験談|節税効果と資産推移をリアル解説(2025年8月)

「iDeCoって実際どのくらい増えるの?」「節税以外にどんなメリットがあるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、実際のシミュレーション風の数値で運用実績を公開します。

今回は、毎月20,000円を5年間積み立てたケースをもとに、資産推移や節税効果をリアルに解説します。


私のiDeCo運用実績【公開】

積立額と拠出年数

  • 毎月の掛金:20,000円
  • 拠出年数:5年(2020年〜2025年)

👉 積立総額は 約120万円 になりました。


運用益の推移

  • 投資商品:全世界株式インデックス・米国株式インデックス中心
  • 2024年時点の評価額:約189万円

👉 積立額120万円に対して +69万円(+17.18%/年利換算) のプラス。
長期投資+株式インデックスの力を強く感じた結果になりました。


節税効果の実績

  • 年間掛金:24万円
  • 所得税+住民税合計:20% と仮定
  • 年間の節税額:24万円×20%=約48,000円
  • 5年間の合計節税額:約24万円

トータル効果

  • 積立総額:120万円
  • 評価額:189万円(運用益+69万円)
  • 節税効果:+24万円

👉 実質的なメリットは +93万円の効果 になっています。


iDeCoを続けて感じたメリット

  • 節税効果が大きい(5年で24万円の税負担が軽減)
  • 強制的に老後資金が積み立てられる(途中で使えない仕組み)
  • 投資効率が良い(非課税運用+複利効果で資産が増えやすい)

デメリット・注意点

  • 60歳まで引き出せない(ライフイベント資金には使えない)
  • 手数料は必ずかかる(年間2,000円前後)
  • 商品選び次第で成果が変わる(元本保証型は利回りが低い)

まとめ|iDeCoは「節税+長期投資」で効果が大きい

今回のシミュレーションでは、

  • 積立額:120万円
  • 運用益:+69万円
  • 節税効果:+24万円
    👉 合計で +93万円のメリット という結果になりました。

短期間では効果が見えにくいiDeCoですが、5年でもこれだけの成果が出ています。

アルパカ

長期で続ければ、さらに成果を実感できるはず!

👉 関連記事もどうぞ

ABOUT ME
アルパカ
「このままで老後大丈夫かな?」とお金と暮らしを見直し始めました。 投資や家計管理、ゆとりあるライフスタイルの工夫など、同じ世代の方に役立つ情報を発信しています。 無理なく、楽しく、未来に備えるヒントを一緒に見つけていきましょう。